自然豊かで四季の移ろいを感じながら、ゆっくりと流れる時間が日頃の疲れを癒し、ゆったりとくつろげる温泉宿です。
ここ猫啼温泉のお湯は、古より多くの湯治客の病を癒し、腎機能改善に効果があるといわれております。
宿泊のお料理は、趣きある懐石を中心に、四季の旬、山海の珍味、洋食、郷土の実りを巧みにアレンジし、味わいに四季の彩りを添えてお出し致します。旬の味覚をお届けするために、献立を毎月替えております。
日帰り料理もございますが予約が必要となっております。
猫啼温泉の名前の由来は、石川に生まれた平安中期の女流歌人「和泉式部」が京の都へ上る際、故郷にとり残された愛猫が主人を慕って鳴き続け重病になってしまいました。
ところが、泉に浸かると元気を取り戻したのです。
それを見た里人達が泉の効能に気付いて湯治場を設け、この地を猫啼と名付けたとか……
店舗詳細
| 店名 | 猫啼温泉 式部のやかた 井筒屋 |
|---|---|
| 住所 | 石川郡石川町字猫啼22 |
| 営業時間 | チェックイン15:00 チェックアウト10:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| TEL | 0247-26-1131 |
| FAX | 0247-26-1132 |
| メール | front@itsutsuya.co.jp |
| URL | http://www.itsutsuya.co.jp/ |
| 駐車場 | 80台 |
| アクセス | JR水郡線磐城石川駅より車で3分 |
| クレジットカード | 可 |
| タバコ | 一部喫煙OK |
| ペット | ゲージ等であれば可 |














