
乙字ヶ滝(おつじがたき)
古くは竜崎滝・石川滝とも称した須賀川市と玉川村の間を流れる阿武隈川にかかる落差6m・幅100mの滝。
名前の由来は水が乙字の形をして流れ落ちることに因んでいる。滝幅の広さから「小ナイアガラ」とも呼ばれている。
江戸時代には、白河藩により、滝の下で村民が鱒や鮭、鮎などを捕ってよいとされたが、初漁の魚は殿様に献上することになっており、初漁近くなると藩士が近くに詰めた。その滞在費を持つ代わり、他の賦役は免除されていた。
店舗詳細
店名 | 乙字ヶ滝 |
---|---|
住所 | 石川郡玉川村竜崎滝山 |
アクセス | あぶくま高原道路玉川I.C.より車で約11分、JR泉郷駅より車で約9分 |
