
応永15年(1408)に円順和尚によって開山(中興開山か)と伝えられています。
奥州街道白坂宿の大庄屋、白坂市之助は、江戸の御家人でしたが、白河町年寄大森の養子となり、のちの本陣と問屋を兼ねる白坂家を継ぎました。閏4月25日、西軍に呼び出されて白坂宿の町はずれで殺されました。
見せしめとして犠牲になった、白坂市之助の墓がある観音寺です。
また、白坂宿に駐屯していた、西軍酒井隊長、部下の松岡、瀬口が、東軍の奇襲にあい戦死しました。流れ弾にあたり、農民仙台屋喜七も流れ弾で命を落としています。酒井隊長、部下たちの墓はともに観音寺にありますが、仙台屋喜七の子孫、墓守をしていました。
店舗詳細
店名 | 観音寺 |
---|---|
住所 | 白河市白坂19 |
TEL | 0248-28-2310 |
アクセス | JR白坂駅より車で10分 |
